上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ども ハナタバです。
いやぁ~ホントに久方ぶりの更新ですw 半年以上もブログを更新しなかったのは過去最長じゃないかな??
長期間放置していたおかげで広告表示は出るわ。タイトルは2016のままだわ。記事の書き方忘れるわで自分のことですが流石にこれは目も当てられません。
観覧者の中には「ハナタバのウイイレブログも2016で終わり」
なんて思っていた人もいるかもしれませんが今年も引き続きウイイレ記事を投稿していくつもりですのでどうぞよろしくお願いします。
順序的には今まで何をしていたのか、空白の半年を説明するところから始めるべきでしょうがそれは面倒なので省くとして
ウイイレは変わらず継続してプレーしていたことだけは先にお伝えしておこうと思います。
では早速記事タイトル回収。本題に移ります。
来月 11月5日 土曜日 午後6時から私ハナタバ主催のオンラインチームプレー COM戦大会 通称【花束League】を開催することをお知らせします。
今回はゲームイベント支援サイト「CyAC」を活用することで参加者にわかりやすい、気軽に参加できる大会を目指しました。
---[CyAC 花束League 大会ページ]---花束Leagueは個人・団体どちらでも参加可能で大会形式はCPUチームとの総当たりによるリーグ戦形式。順位決定には勝ち点方式を採用しています。
最大18試合まで対戦することができて、最終的に各参加チームごとのCPUとの対戦成績を競うことが大会の目的になります。
開催期間は14日間で11月19日が最終日。参加は大会開幕後も受け付けます。
花束Leagueに関するより詳しい情報は上記のリンクから大会ページに移動してそちらを確認してください。


次にCyACとは何なのかを説明する必要がありますがこれまた面倒なのでザックリ説明しますと
大会形式や試合結果など必要部分だけをユーザー(プレイヤー)が入力することで成績順位などを自動で計算して一覧表示してくれるサイトになります。
個人で大会を開催すると準備・記録・集計・発表のすべてを自分ひとりで行うためリアルタイムな運営が難しく
結果を発表するころには参加者の熱が冷めてしまっている。このような場合があると思いますが
CyACを活用すればトーナメント形式、ランキング形式、総当り形式などの大会テンプレートの中から用途に合わせた形式を選択するだけで
集計や発表などをサイトが一挙に担ってくれるので主催側の負担が減り、結果発表までの時間も短縮できる利点があります。
e-Sportsと呼ばれるガチゲーマーが参加するような大会運営にも利用されるCyAC。ゲーム大会を主催するならこのサイトを活用するべしです!
今シーズンのハナタバブログではおもにTP COM戦の内容を取り扱っていこうと思います。改めてよろしくお願い致します。
本日は以上になります。
スポンサーサイト
- 2016/10/28(金) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0